いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回はトイレの話
トイレでちゃんとしてくれないというご相談
よく受けます。
時々、子牛ちゃんかと思ってしまう、
気持ち良さそうに寝ているすみれです。
昨年夏に、初めてすみれを見たとき、
1回のおしっこの量がすごい😨
と、いうのが感想でした。
ただ、からだの調子は悪くなく、
水をたくさん飲んで、
その分を排出する感じです。
11月にわが家に来たときは寒く
お水を飲む量も減り、おしっこも減ったので、
すっかり忘れていました。
そして、こちらで初めての夏🔰
お水を飲む量が、半端なくすごい⤴⤴
そして、おしっこの量もすごい⤴⤴
時間の間隔が短い!
しかも、きれい好き!
大きめのトレイを置いて、
シートを敷き詰めていて
トイレの場所はわかってる…
でも、1回したところでは
したくないので、
何回かずれておしっこをしていました。
ため息😵💨が出そうになりましたが、
考えてみれば、すみれは何も悪くない❕
静かに、ささっと何事もなかったように
片付けます。
私が、家にいるときは定期的にトイレに
連れていき、かけ声をかけながら、
失敗を未然に防いでいます。
この間、かけ声!
(うちはワンツー)
この掛け声がおしっこしようというサイン!
🍀トイレの場所を理解するようにトレーニング
🍀できるだけ失敗させない、成功体験を積む❗
🍀怒らない(これほんとに大事!)
🍀できたら、褒めちぎる❗
そして、飼い主さまの根気と心の余裕が必須!
イライラしたときは、深呼吸😌💕
大事です!